収入の何割を投資に回しているか?

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
Advertisement
給料はすべて貯蓄
貯蓄するにはよく先取貯蓄がいいといわれています。
先取り貯蓄とは初めに貯蓄額を決めて、残った残高で支出をやりくりします。
これを実践してもいいと思いますが、私は月初めに何に支出をするかをまず決めます。
毎月家計簿をつけていると何にいくら支出しているかがわかっています。
例えば、食費は1.5万円,嗜好品4万円というふうに決めます。
もっと細かく嗜好品はゴルフに1万円,おやつ代5000円ときめていきます。
そうすると大体月10万円ほどになり、残りを貯蓄するようにしています。
この10万円は現在投資のお金で賄えているので、必然と給料すべてを投資に回すことが出来ます。
その月に何を買う、どこに遊びに行くと決めてるので余計な出費がなくなるんです。
家計簿をつけていると必然的に無駄が削減できます。
しかし、無理に支出を抑えるのはかえってよくないとおもいます。
だからと言って、全額使うようなことをしてはセミリタイアできませんが、
全額使うような生活はそれで幸せだと思います。
私は給料の大半を投資できています。
大体手取りの20万円×12カ月+ボーナス120万円 で年間360万ほど投資資金を捻出しています。
給料が良かったりボーナスが多かったりするのでこれぐらい捻出できています。
この投資資金で株式を買ったり国債を買ったり、株価が下落した時に買う資金にしたりしています。
無理のない範囲で支出をコントロールして投資資金を捻出しましょう。
よろしければ、下記バーナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
トヨタだからセミリタイアできるのか? 2020.01.30
-
次の記事
1月度 支出内容 2020.02.02