セミリタイアの第一歩
- 2020.01.15
- セミリタイア

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
Advertisement
種銭を貯める方法
まずこの記事にたどり着いたのであれば、きっとあなたはセミリタイアしたいと思っているのでしょう。セミリタイアに向けてまず必要なことはなんだと思いますか?
セミリタイアを目標としている方は、経済的、精神的な自由を追い求めているかただと思います。
毎日、嫌な仕事ばかりしていては人生楽しくありません。
やりたいことを目指すために今できることからコツコツとやっていきましょう。
その先に、真のセミリタイアがあるのです。
セミリタイアの第一歩として真っ先に思い浮かぶのは種銭です。
ジャングルの奥地で自給自足の生活に満足できるのであれば必要ないと思いますが、多くの方は生きていくためには最低限のお金が必要になってくるでしょう。
今、貯蓄がないって方もお金を貯める習慣から始めるといいです。
もし、貯蓄することに苦痛を感じるのでしたら、セミリタイアには向いていません。
なぜなら、嫌な仕事をすることよりも生活水準を落として生活することのほうが嫌なのですから
家計簿をつけよう
大学生になり、アルバイトをして収入を得るようになってから毎日欠かさず行っていることがあります。それは家計簿をつけることです。
友達に家計簿を見せるとびっくりされるぐらいに細かく記載しています。
私はエクセルで管理していますが、今は家計簿アプリなどが充実していますので、まずはそちらからつけるといいと思います。
大事なことはまずは継続的に家計簿をつけることです。
貯蓄をいくらにしようとかまずは考えなくてもいいです。
なぜなら、無駄の見直しをせずに無理やり支出を減らすと精神的に苦痛です。まずは無駄を見つけることです。
家計簿をつける習慣がつくと1カ月ごとに支出内容を見直してみましょうね?おそらく、コンビニでのちょっとした買い物、自販機でちょっとした買い物、たまには自分へのご褒美!と奮発したもの、それが意外と大金なことに驚きませんか?きっと驚くでしょう。
その驚いた支出内容が無駄なのです!!
よろしければ、下記バナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
会社で働くことは本当にいいことか? 2020.01.14
-
次の記事
家計簿の必要性 2020.01.16