会社で働くことは本当にいいことか?
- 2020.01.14
- セミリタイア

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
働くことにメリットはあるのか?
「会社員として働いてればメリットがたくさんあるのにリタイアなんてするのはもったいない!簡単に辞めてしまう人は会社員の厚遇をよく知らないんでしょうね(笑)」
というコメントを見かけた。
俺から言わせればそうした会社員の厚遇は「これぐらいの待遇を用意しないと週5日でなんて誰も働かない」という労働の過酷さを証明しているに過ぎない
皆さんは麻痺してますが、毎日働くというのはそれだけ異常なことなんです足についた鎖を見せて「ほら俺の鉄球でかいだろ?」と自慢するのはまったく愚かです。
だいたいあなた達、その「会社員の厚遇」とやらを言うほど享受できてるの?
労働者の権利の初歩である有休を取りもしないからついに国が動いて義務づけるくらいだし、、、、
社内の福利厚生に書いてあるだけの形骸化した制度
「とりあえずそういった制度はありますよ」と社会にアピールしホワイト企業気取りにつられて入ってきた田舎から出てきた高卒少年を罠にハメたりするんです。トヨタですら、福利厚生は形骸化した制度になっている気がします。割高感がある社員食堂、利率のよくない財形、予約の取れない保養所。唯一恩恵を受けていると思うのは独身寮が格安であることです。しかし、4畳の狭い部屋で暮らさないといけないので、普通の人はすぐに出ていきます。
会社員は労災があっても休職しながら傷病手当金がもらえる?これも、病気やケガするような職場で働いてる時点でそんなのメリットでもない。
老後は企業年金で暮らしていける?前の記事でも書きましたが、トヨタですら終身雇用が無理な時代です。上がり続ける社会保障費を考えると高年齢にならないともらえませんよ?60まで働いて、再雇用されてさらに75歳まで働いて、その間周りとの競争に駆り出されて、やっと手に入れる企業年金。
年金、会社を頼れる時代ではないのに本当に会社で働くことにメリットを感じられるのか?
毎日好きな時間に起きられて、好きなことしてお金を稼ぎ、稼ぎに見合った生活をしていく、仕事のストレスがなくて、人間関係に苦しめられなくて、いつでも遊びに行ける。
会社員のメリットは大したことない
よろしければ、下記バーナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
自力でお金を稼ぐ力 2020.01.13
-
次の記事
セミリタイアの第一歩 2020.01.15