資産運用はいつから始めたらいいのか?

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
投資はいつから始めるべきか?
おそらく、どこのブログやネットでも言われているともいますが、早いほうがいいです。
資金は1万でもいいです。むしろ初めは少額のほうが取り返しが効きます。
未成年は親の同意が必要ですが、20歳以上は不要なので20歳を目安に始めるのがいいと思います。
20歳なら、大学生ならバイトで少しは貯まっているだろうし短大や高専は卒業して就職初年度ということですね。
お金がたまらない?と思っている方はセミリタイアの第一歩を実践してみましょう。
なぜ、早いほうがいいのか?
それは以下の2点で有利だからです。
複利の効果
複利の効果はよく言われている投資の考え方ですね。
運用してえた利益を再投資を繰り返していくと利益が指数関数的に増えていきます。
100万円を年率5%で運用したら60歳の時にはどれくらいの資産になっているのか?
60歳で始めると100万円ですが、20歳で始めると700万円にもなっているのです。
20歳の人は今100万円を我慢して運用すると、60歳には700万になって返ってくる。
20歳でやる飲み会費5000円は60歳の3万5000円に匹敵するのです。
(言いすぎてる気がするし、若い時の人間関係は非常に重要なので飲み会を我慢してお金を貯める必要はないかと)
複利の効果を最大限得るには20歳で始めることをお勧めします。
(複利っていいな!って思ったあなた!もちろん、複利の落とし穴もあります)
若いと挽回できる
若いときから始める最大のメリットは若さだと思います。
複利の効果よりも重要かなと!!
なぜなら、投資で失敗しても若ければ働けます。働いてお金を稼げばいいのです。
(セミリタイアとかなり遠くなっている気がしますが。。)
60歳の定年退職後に投資なんか始めて失敗したらどうするんですか?
よく退職金でまとまったお金ができたから銀行に勧められて投資をしました。
とか聞きますが私なら60歳で絶対に投資は始めませんね。
長期運用もできないし、老後で資金の持ち出しも多く、数年で解約して損するのが目に見えてます。
私のプランでは60歳では現金貯蓄の割合を増やしますけどね。
セミリタイアを目指すにしても、若いころから投資に触れるのがいいと思います。
よろしければ、下記バーナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
セミリタイアに必要な資金は? 2019.11.25
-
次の記事
格差が広がるばかり 2019.11.28