5月の株主優待

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
Advertisement
株主優待
株主優待とは、私の会社へ投資してくれてありがとう!との意味を込めて株主に対して利益還元の一環として行っています。この株主優待制度は日本独自らしくアメリカではやってません。
アメリカは配当を重要しますね。
株主優待を目当てに株式を保有する人も多いのではないのでしょうか?月曜から夜更かしで有名になった株主優待だけで生活する桐谷さんが話題になり始めた人も多いでしょうね。
そんな株主優待ですが会社としても、個人投資家が長期保有してくれる。自社の製品をアピールできる、企業の負担軽減などメリットがあります。
5月のおすすめ株主優待
はっきり言って、セミリタイアを目指すのであれば、株主優待目的で株を保有することはあまりお勧めしません。
なぜなら、投資では利益を上げないといけませんよね?そうなると会社の経営状況がどうなっているか?をちゃんと見極めないといけません。
それなのに株主優待目当てで買うと銘柄が多くなり管理できなくなるからです。
とは言っても、配当と株主優待で利回り10%近く行くこともあり楽しみにする人も多いでしょう。
個人的に特におすすめを紹介していきましょう。
1位 キャンドゥ(2698)
2000円の商品券がもらえます。
個人的にもよく利用する100円ショップのCan☆DOで使えることができます。
日用品から必需品までそろっている100円ショップの商品を持つことは悪くないのではないでしょうか?
2位 ハニーズホールディングス(2792)
こちらも、自社商品券がもらえます。
若い女性をターゲットにした服飾品を購入できる商品券がもらえますね。
衣、食、住の衣を賄える優待なので使い勝手もいいですね
3位 タマホーム(1419)など
困ったときのQUOカードを株主優待にしている企業ですね。
あると何かと使えます(笑)
5月は優待も少なくおすすめがあまりありませんね。
セミリタイア後はなにか楽しみを見つけないといけないので、こういったちょっとして株主優待を楽しみに生きるのもいいかなぁーと思います。
よろしければ、下記バーナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
長期的資金の資産運用 2019.05.21
-
次の記事
5月度 支出内容 2019.06.02