長期的資金の資産運用
- 2019.05.21
- 投資

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
Advertisement
長期的資金の資産運用の重要性
中期的資金の資産運用の重要性でも述べたように、将来の年金不安、大企業の不祥事等の倒産したり、吸収合併されるなど、の不安が付きまといます。そこで、長期的資金の資産運用です。長期の期間は他のサイトでは10年や20年はたまた50年や100年と言われています。ここでは100年単位での長期的な資産運用です。
私自身はまだ結婚もしていませんし、子供もいませんが将来欲しいと思います。この子供たち世代がお金に苦労することのない人生を歩んでもらうために投資したいと思っています。
長期的資金の運用
さて、100年後200年後にわたっても運用で稼ぐにはどうしたらいいでしょうか?100年後,200年後にわたっても存在しているであろう存在に投資しなければなりません。
100年後あるものはそれは国とお金です。
国ということで一番最初に思い浮かぶのは国債かと思います。ギリシャやイタリアのような経済危機に瀕すると国債のデフォルトという現実味が出てきますが、一番安定しているのではないだろうか。
株式投資のような会社への投資ではなく、100年後や200年後にわたって存続する国に投資することが長期投資の本質である。
長期投資は長い目線で見るべき
長期投資は長い期間でみるべきである。世界経済は年3%近い水準で経済成長しているし、まだまだ人口は増加するだろう。そうなると世界経済はまだまだ成長していく。それぐらい長い期間だと割り切って投資しないといけない。
リーマンショックのような経済打撃を受けたとしても、10年後や20年後には戻っているのか?を見据えないといけない。
おそらく、普通の人は目先の含み損で頭を抱えて精神的に耐えられないだろう。
そこを耐えれる精神力が長期投資には必要不可欠なのかもしれない。。。。
-
前の記事
中期的資金の資産運用 2019.05.20
-
次の記事
5月の株主優待 2019.05.27