3月は株主優待が豊富

セミリタイアまでの過程やセミリタイア後の日常を発信していき、こんな人生、こんな生き方もあるんだと思えるように頑張っていきます。
Advertisement
株主優待
株主優待とは、私の会社へ投資してくれてありがとう!との意味を込めて株主に対して利益還元の一環として行っています。この株主優待制度は日本独自らしくアメリカではやってません。
アメリカは配当を重要しますね。
株主優待を目当てに株式を保有する人も多いのではないのでしょうか?月曜から夜更かしで有名になった株主優待だけで生活する桐谷さんが話題になり始めた人も多いでしょうね。
そんな株主優待ですが会社としても、個人投資家が長期保有してくれる。自社の製品をアピールできる、企業の負担軽減などメリットがあります。
3月のおすすめ株主優待
はっきり言って、セミリタイアを目指すのであれば、株主優待目的で株を保有することはあまりお勧めしません。なぜなら、投資では利益を上げないといけませんよね?そうなると会社の経営状況がどうなっているか?をちゃんと見極めないといけません。
それなのに株主優待目当てで買うと銘柄が多くなり管理できなくなるからです。
とは言っても、配当と株主優待で利回り10%近く行くこともあり楽しみにする人も多いでしょう。
特に3月は決算月ともあって優待が多いです。
個人的に特におすすめを紹介していきましょう。
1位 オリエンタルランド(4661)
誰もが大好きなディズニーランド・ディズニーシーの1日パスポート券
必要資金は120万と高いですが今後も株価は上昇傾向にあるので、長期保有でもいいかもしれませんね。
現に私は大学生の時に60万で購入しました。この時は80万で売ってしましましたが、株式分割もありそのまま保有していたら+180万になっていたと思うと少しショックです。
2位 オリックス(8591)
あのイチローが所属していたことで有名なオリックス。
優待はカタログギフトがもらえますので好きなものがもらえるのがうれしいですね。
必要資金も15万とお手頃ですし、経営基盤もしっかりしておりキャピタルゲインはあまり期待できないかもしれませんが、配当利回りもいいのでインカムゲインとしてはいいかもしれませんね。
3位 タカラトミー(7867)
今年限定ですが、おすすめです。
なぜならら、今年は記念優待があり内容は
復刻版ブリキ玩具「シャボン玉を吹く象」
が抽選でもらえます。おそらく、当たってヤフオクで売ればそこそこのお値段になると思います。
4位 キムラタン(8107)
お子様のいるご家庭限定ですが、キムラタンをお勧めします。
株価が安いんです。5000円あれば優待がもらえます。
キムラタンは子供服の老舗で質のよい服を手掛けています。
オンラインストアでお買い物時に使えるクーポン3000円分つきます。
5位 QUOカードを優待にしている企業
私が、よく買っていたのはQUOカードを優待にしている企業です。
なぜなら、理由は使い勝手がいい!!節制のためコンビニで買い物はあまりしませんが全くしませんということはないので、その時に使います。
あと、株主目当てにするとよくある権利落ち日の暴落が少なく利益が期待できます。
セミリタイア後はなにか楽しみを見つけないといけないので、こういったちょっとして株主優待を楽しみに生きるのもいいかなぁーと思います。
あと、株主優待のリスクを軽減する方法などはまた後日に書こうと思います。
よろしければ、下記バーナーのクリックをお願いいたしますm(__)m
ブログ更新の励みになります。


-
前の記事
【米雇用統計】 終わりの始まりかもしれない 2019.03.10
-
次の記事
米国株の暴落 2019.03.21